興隆寺前住職 護城孝正(もりき たかまさ)のページです。 Rev.Tak Moriki, Moriki, Takamasa Moriki Rev. Moriki

阿弥陀様を拝み、お念仏申しましょう。Let's enjoy the Nembutsu Life, the life with Amida Buddha。

新型コロナウイルスに負けないようがんばりましょう。 Let's go forward over the COVID19!

最新 更新 令和五年(2023) 五月二日  
 updated on May 2nd,2023 
松龍山興隆寺です。  (しょうりゅうざん こうりゅうじ)前住職 護城孝正です(もりき たかまさ)
Welcome to the Koryuji, Rev.Moriki(Takamasa)'s homepage(Website), 1644Kuresaki, Bungotakada-shi(city), Oita-ken, Japan   
I am now a retired minister.
大分県(大分教区) 豊後高田市呉崎1643番地

このホームページは簡単なものです。一枚物です。ずーっと下へスクロールしてご覧ください。
This website page is ONE long page. Please check articles and pictures from up to down.

    on March 21, 2020
春のお彼岸・永代経法要の様子です(興隆寺本堂) 椅子を離して座りました。 Spring HIgan Service, Social distanting                        
住職 護城孝正 hello, 皆様おはようございます、こんにちは、こんばんは!    
good morning, good afternoon, good evening, good night!

                     フェイスシールドを付けたこともありました。
May the COVID-19 be overcomed!
新型コロナウイルス感染拡大を防止しましょう。「三密と一長(長居!)にご注意を」

浄土真宗本願寺派(西本願寺、お西)大分教区
 豊後高田組 興隆寺          
Koryuji (Kuresaki 1643, Bungotakada-shi, Oita-ken, Japan)
所在地 〒879−0608    
    豊後高田市呉崎1643番地  e-メール koryuji@lime.ocn.ne.jp
       
        電話番号Telephone(0978)22−3280 
                     市内光電話は無料です。 ?22−3280
        ファックス番号 0978-22-2871

Welcome to the Koryuji, Rev.Moriki(Takamasa)'s homepage(Website), Japan

仏教Q&A何でも質問箱クリックしてくださ

前住職 護城孝正(もりきたかまさ)です Rev. Tak Moriki (resident minister) Takamasa Moriki

     新住職 護城孝道 Rev. Kodo Moriki(the successor)

Namo Amidabutsu Namandabu In Gassho
        南無阿弥陀仏 なもあみだぶつ なまんだぶ 合掌 

和光太鼓の写真です。
   

幸せのナマンダブ(護城孝正 試作(皆様治験をお願いします))  

ナ 何はともあれなごやかに

マ まことのみ教えまっすぐに

ン ウントコショとがんばって

ダ 大丈夫と大安心

ブ ブツブツ言わずにナンマンダブツ

 

ボケないカキクケコ(これはよく言われます)

カ 感謝(感動、感激も)

キ 興味(緊張、、適度な緊張感も)

ク 工夫(苦心も)

ケ 献身(計画も)

コ 好奇心と恋心(向上心、行動力も)

 

認知症予防のカキクケコ(これもネットに出ていました。)

カ 噛む(よく噛む)

キ 聞く(よく聞く)

ク 口元(口や口元に注意)

ケ 血管(血管や血圧に注意)

コ 交流(人との交流)


皆様おはようございますこんにちは、こんばんは! おやすみなさい!
Good morning! Good afternoon! Good evening! Good night!

大分県指定重要文化財の呉崎新田検地帖ならびに付属地図のあるお寺です。    

 

興隆寺紹介(introduction of Koryuji temple(Rev.Tak Moriki)
興隆寺の紹介(海の中に出来た浄土真宗のお寺
     
 よく見れば畑の砂に貝殻が。(呉崎特有の畑の天地返し)    

興隆寺紹介

 興隆寺ではその創建を江戸時代1829年(文政12年)としています。今から193年前(令和4年現在)に、大干拓工事により呉崎新田が完成したときを創建としているわけです。開村の父である日田代官・塩谷大四朗(しおのやだいしろう)公は京都の本願寺へ申請して、ここに浄土真宗の聞法道場として堂宇を創建したのです

 海を干拓して新しく出来た土地に、近隣、特に対岸の広島や山口方面より、大勢の人々が新天地を求めて移り住んで来ましたが、その多くがお念仏をよろこぶ家々の若い衆であったのです。みんな肉親から「どんな苦しいことがあってもナンマンダブツでがんばれよ」との励ましをもらってやって来たのです。新しい村では、苦しい生活の中でも、みんな「ナンブンダブツ」とお念仏を称えながらがんばって、だんだん発展して行き、呉崎門徒が形成されていったのです。 

 しかしこのお寺は最初から興隆寺と呼ばれたわけではありませんでした。当時は幕府の「宗門改め」の政策により、新しいお寺を作ることや、門徒が新しいお寺へ移ることが固く禁じられていました。それで最初のうちは、日田の照蓮寺や近隣の諸寺にお世話になっていましたが、いろいろ難しいことが多かったようです。1859年(安政6年)11月10日に、当時の四日市別院本堂再建工事への呉崎門徒の特別のご奉仕の信仰的情熱を認めて、やっと「本願寺四日市別院呉崎新田出張所」として本願寺が破格の一寺建立を認めて正式に発足したのでした。 

 その後、寺号下付について門徒の熱心な運動が続き、明治政府発足後1870年(明治3年)12月には門徒代表者が本願寺へ行って15日間にわたり泊り込み嘆願を行った。その結果、ちょうどキリシタン禁制に伴う諸制約が解除になった機運に乗じて、1871年(明治4年)1月24日、本願寺より正式に「興隆寺」という寺号が下付されたのであります。

 
現在の本堂は本願寺より命を受けて入寺した初代住職護城慧眼(もりきえげん)が発願し、この人望厚い住職と門徒衆一丸となって募財し、1893年(明治26年)1月3日に完成しました。墓財の額が大きいと不満を言う人もあったそうですが、本堂完成の年の10月14日に大暴風雨でこのあたりに大洪水が出て、大勢の人々が伝馬船(てんません)を漕いで新築なった興隆寺本堂に避難して助かったことで、不満の声はぴたっと止んだという逸話が残っております。

 その後、地元の人々の懸命の努力により、呉崎地区は、「呉崎音頭」に出ておりますように、白ネギ、落花生をはじめ、いろいろな名産品の産地となっていますが、これひとえに先人がご苦労の中にお称(とな)えになった「ナンマンダブツ」が土地の中に染みわたっているおかげさまであります。

 「ハアー♪ 蝶(ちょう)に惹(ひ)かれてよ♪ 菜の花小道 ヨイトヨイヨイ♪ 参る彼岸の 参る彼岸の 興隆寺♪ ホンニヤレコノ  興隆寺♪」(呉崎音頭(昭和25年制定)四番)

 皆様、報恩感謝の心「ナンマンダブツ」でがんばりましょう。

興隆寺所蔵の意外なお宝(写真)

 [呉崎新田検地帳]と付属[絵地図](大分県指定重要文化財、興隆寺所蔵)

 興隆寺には、1833年(天保4年)の第一回目の検地より、1868年(明治元年)の第五回までの検地帳が、完全に揃って、美しく保存されています。この検地帳と付属の呉崎絵地図は、大分県の重要文化財に指定されており、江戸時代の呉崎干拓新開地の様子がよくわかる興味深いものです。


興隆寺納骨堂
(現在、普通区画の空きはありません。悪しからずご了承ください。)
最近設置した「特別小型区画」はまだ空きがたくさんあります。5寸の骨壺なら8個まで入り、冥加金も格安です。
一度加入したら永代使用なので、大安心の納骨堂です。
詳しくはお電話、メール等で
興隆寺前住職 護城孝正までお問い合わせください。前住職護城孝正がまだ当分の間、納骨堂の管理者です。(大分県知事認可)
このあたりでは随一の大きさです。


(どんなことでもお気軽にご相談ください。)
                                          
 
いつでもお参りできます。明るい室内、きれいなお墓で大安心! 車もすぐ横に駐車でき大安心!

興隆寺納骨堂「総供養法要」の様子です。(まだ前々住(老院)健在の頃。なつかしい。)故老院、前住職、現新住職の三代

興隆寺の
関連施設
和光保育園

WAKO(the sunshine of peace) nursery kindergarden

社会福祉法人興隆会 和光保育園
電話(0978−24−0160

和光保育園(園長 護城孝道)のホームページを見たい方は
ここをクリックしてください。和光保育園ホームページ

パスワードが必要なページがあります。パスワードを知りたい方は、和光保育園に
「興隆寺ホームページで見た」と
 電話
(0978−市内光は? 24−0160)で問い合わせるか、
       興隆寺へメールで問い合わせてください。
興隆寺前住職 護城孝正へのメール


秋の大運動会の様子です
 





年回法事などについて『永代経、永代供養なども』
 (み仏の里 豊後高田にて 故人追悼、供養法要、永代供養法要等、を!
  年忌、法事等はどうぞお問い合わせください。

お布施は現金または、下記の方法でご納入できます。お志次第でけっこうです。
    ご不明の点はご遠慮なくお気軽にお電話、またはe-メールにてお問い合わせください。
  電話番号 (0978) 22−3280   メールアドレス koryuji@lime.ocn.ne.jp

永代経志について(永代供養)
ある程度まとまった金額を永代経志としてご納入いただきますと、永代経の台帳に記帳いたし、
最初の読経の後、毎年読経があります。金額はご自由です。 
公開許諾の場合は本堂に掲示させていただきます。 秘匿希望の場合は固く秘密は守られます。

法事(年回)について(令和五年 2023年)

一周忌や三回忌のような年回忌のご法要は、前もってお電話やメール等でご予約のうえ、
お家またはお寺の本堂、または納骨堂にて読経にお会いください。 
お布施金額はお志、お気持ち次第です。

  今年(令和5年 (2023年))の年回忌は下記のとおりです。

    一周忌(令和4年亡の方)
    三回忌(令和3年亡の方)
    七回忌(平成29年亡の方)
    十三回忌(平成23年亡の方)
    十七回忌(平成19年亡の方)
    二十五回忌(平成11年亡の方)
    三十三回忌(平成3年亡の方)
    五十回忌(昭和49年亡の方) 
    百回忌(大正13年亡の方)   
    以後五十年毎            

その他「よろこびの仏事」もどうぞ!
 
赤ちゃんの初参り式、結婚式、米寿祝い式など。

リンク
 ↓本願寺(西本願寺)ホームページを見たい方はここをクリックしてください。
本山(西本願寺)のホームページを見たい方はここをクリックしてください。Hongwanji website. Homepage

和光保育園(社会福祉法人興隆会)
和光保育園

    電話
(0978−24−0160

Thank you very much for your viewing.
それでは興隆寺前住職 護城孝正のホームページをご覧いただき大変有難うございました。ご意見等ありましたら、ご遠慮なくメールください。

       前住職(護城孝正)宛て、メールはここをクリックしてください。

皆様、どうぞお大事に。
Please take a good care of yourself!  May the COVID-19 be overcomed!

更新日時 令和五年(2023年 五月二日) May 2nd、2023 updated